必要な参考書について

こんにちは

 

 

ティムです

 

 

今回は

 

高校受験の参考書

 

について解説したいと思います。

 

 

受験勉強において

 

参考書は

 

とても大事です。

 

 

しかし

 

参考書を買ったのに

 

「結局やらなかった…。」

 

ということにならないよう

 

本当に必要な物だけを使い

 

自分の力にしていきましょう。

 

 

それでは

 

三つの必要度に分けて

 

説明していきます。

 

 

 

1 必須級の参考書

 

それは、、、

 

過去問と単語帳

 

です!

 

 

まず、過去問は

 

・問題形式に慣れることができる

 

・間違える範囲を知ることができる

 

・本番の予行練習

 

このようなメリットがあります。

 

 

そして

 

単語帳は

 

とにかく暗記することができます

 

この二つを持っていれば

 

過去問で間違えた問題をひたすら暗記

 

これを行うことで

 

苦手範囲を潰す

 

という

 

一番大事なことを

 

することができます!

 

2 できれば持っておきたい参考書

 

これは

 

どのようなものかというと

 

問題集です。

 

 

これがなぜ

 

「できれば持っておきたい」

 

なのかというと

 

学校で配られたものが

 

ある場合が多いからです。

 

問題集が何冊もあると

 

復習の際に

 

とても時間がかかってしまいます…

 

 

それでも

 

「もっといろんな形式の問題が解きたい!」

 

という人はぜひ購入しましょう。

 

こなせばこなすほど

 

どんどん実力が付きます。

 

 

 

3 本当に必要な人の参考書

 

これは

 

解説のある分厚い参考書です。

 

 

さらなるレベルアップや

 

難関校を目指す人向けです。

 

 

このタイプの参考書は

 

一つの範囲に多くの解説があり

 

さらに難しい問題につなげる知識が

 

書いてあります。

 

 

何度も間違える範囲

 

完璧に潰すことができたら

 

この段階に進みましょう!

 

 

 

自分は当時

 

過去問と単語帳だけを買って

 

問題集は学校のものを

 

繰り返し使っていました。

 

自分は必要最低限の参考書でも

 

成績を伸ばすことができたため

 

参考書を正しく使えば

 

さらなる成績アップを目指せます!

この記事が

 

少しでも参考になると

 

幸いです。

 

 

ここまで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

ティム

実技教科で内申点を取ろう!

こんにちは

 

 

ティムです。

 

 

今回は

 

 

内申点でも重要な

 

実技教科の

 

勉強のやり方

 

説明したいと思います!

 

 

実技教科は

 

「テストに出るのに勉強の仕方がわからない…」

 

と思う人が

 

たくさんいると思います。

 

 

 

そんな人のために

 

自分がやっていた方法を

 

教えたいと思います!

 

 

当時、この方法を使うことで

 

最高で98点を

 

取ることができ

 

内申点も5段階評価で

 

4以上を取り続けることが

 

できました!

 

 

 

それではお教えします。

 

 

それは、、、

 

 

自分でノートを作る

 

です。

 

 

これはどういうことか

 

詳しく説明していきます。

 

実技の授業は先生によって

 

教え方が違うと思いますが

 

主に

 

プリントを使う

 

教科書を使う

 

の二つに別れます。

 

 

しかし

 

授業中に配られたプリントや

 

教科書を見ても

 

実技は覚えることが

 

専門的で難しいですよね…

 

 

そのため!

 

教科書やプリントの内容を

 

自分で分かりやすく書くことで

 

分かりやすいノートを作りましょう!

 

 

この方法のメリットは

 

 

・作りながら理解できる

 

 

・書いているから覚えやすい

 

 

・後から見返す時分かりやすい

 

 

この三つがあります。

 

 

また、自分で書くため

 

イラストをつけたり

 

問題形式にしたり

 

さらに分かりやすくできます!

 

 

 

定期考査で点を伸ばすには

 

授業中に配られたプリントや

 

教科書を見るだけでは

 

難しいです。

 

 

なので、

 

今までの勉強に

 

一工夫入れて

 

高得点を取り

 

内申点の良い評価

 

目指しましょう!

今回の記事が

 

少しでも手助けになれば

 

幸いです。

 

 

ここまで読んでくださり

 

 

ありがとうございました

 

 

ティム

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

受験勉強の休み方

こんにちは。

 

ティムです。

 

今回は

 

 

受験勉強中の休み方

 

について話したいと思います。



これは一言で言うと

 

 

長期休みを取る

 

 

です!

 

以下で説明していきます。

 

 

長期休みを取るわけは

 

 

・短い休憩は繰り返してしまう

 

不定期な休みは集中しにくい

 

 

この二つの理由があります。

 

やはり、

 

受験勉強は

 

適度に休みたくなると思います。

 

毎日勉強する習慣も

 

素晴らしいですが

 

受験当日まで

 

勉強を続けるのは

 

やはり、

 

とても大変です。

 

そのため

 

長い休み

 

を取ることで

 

勉強に区切りをつけ

 

休みをダラダラ続けないこと

 

が、大事です。

 

また

 

休み方としては

 

旅行に行く

 

家でリラックスできること

 

をするなど

 

自分に合った

 

気分転換をしましょう!

 

受験勉強は

 

休み方がとても難しいですが

 

自分に合った休息を取ることで

 

最大限、力を発揮できます!

 

 

皆さんの参考になれば

 

嬉しいです。

 

 

読んでくださり

 

ありがとうございました。

 

黒板をただ写すのをやめて正しい書き方にしよう!

こんにちはティムです!

 

 

 

本記事では

 

学校での無駄のないノートの書き方

 

について解説していきたいと思います。

 

学校での授業で

 

必ず関わってくるのが

 

授業中のノートの書き方」です。

 

 

自分が現役生だった頃

 

僕の学校ではノートの提出がありました。

 

そのため

 

先生が書いたことを

 

ひたすらノートに写す、

 

この作業で授業が終わっていました。

 

 

黒板を写す」ことに精一杯で

 

授業の内容を覚えておらず

 

結局その範囲を

 

自分で理解しなくてはいけない羽目に・・・

 

皆さんもこういったこと

 

ありませんでしたか?

 

 

これは本当に勿体無いです。

 

 

そこで!

 

本記事では改めて

 

学校での無駄のないノートの書き方

 

を説明します!

 

 

この方法は

 

自分が高校でも

 

使っていた書き方です。

 

 



では解説していきます!

 

大まかに分けて2つの大事な点があります。

 

それは

 

 

⑴覚えるべきことを書く

 

⑵問題と答え

 

 

です!

 

 

 

まず最初に

 

「黒板をただ写さない」

 

とは

 

無駄な作業をなくすため」です。

 

黒板に文字をたくさん書く先生だと

 

写すだけで精一杯ですよね?

 

毎回の授業で

 

そんなことにならないよう

 

自分が見返す内容だけ

 

書くようにしていきましょう。

 

 

そこで大事になってくるのが

 

先ほどあげた2つです。

 

 

 

⑴覚えるべきことを書く

 

そんなこと言われても

 

「覚えるべきことって何?」

 

ってなると思います。

 

これは数学で例えると

 

公式

 

です。

「教科書に書いてあることを

 書く必要あるの?」

 

と疑問に思うかもしれませんが

 

「公式」をノートに書くことで

 

授業中に問題を解きながら

 

すぐに確認することができます。

 

そうすることで

 

授業内で定着させることができます。

 

これは

 

次に紹介する方法と関わってきます。

 

 

⑵問題と答え

 

これは

 

見返した時に解き方を思い出すため

 

授業中に定着させるため

 

です!

 

復習の際

 

「どうやって解くんだっけ?」

 

となった時に

 

ノートを見て思い出せるように

 

していきましょう!

 

 

 

以上が自分のオススメする

 

ノートの書き方でした。

 

 

改めて

 

見返す時、見やすいノートを

 

要点に絞って書く

 

を意識していきましょう!

 

 

 

読んでくださり

 

ありがとうございました

 

 

ティム

 

 

 

 

 

勉強に合う飲み物

こんにちは!ティムです!

 

 

普段の勉強中に集中が切れてしまう・・・

 

こんなことありませんか?

 

 

本記事では

 

集中したい時

 

夜など眠くなる時

 

そんな時にオススメする

 

飲み物を紹介します!

 

この飲み物は

 

自分が受験勉強中に

 

飲んでいました!

 

すごくオススメできます!

 

 

牛乳にはちみつを混ぜて温める

 

これは夜の勉強中に

 

とてもオススメします!

 

夜に飲むと

 

体が温まり

 

リラックスすることができます!

 

 

温かい紅茶に練乳ミルク

 

これも夜にオススメです。

 

また、この飲み物は

 

本を読むときや

 

暗記するときに

 

気分を和らげることもできます。

 

 

コーヒー牛乳

 

暑い時にオススメです!

 

これはカフェインが入っているので

 

夜に飲むのはオススメしません。

 

 

 

 


今すぐあなたも

 

今紹介した三つの飲み物を

 

飲んでみましょう!

 

 

 

受験前日の過ごし方

どうもティムです!

 

本記事では

 

 

 

「受験本番で力を出せる

 

前日の過ごし方」

 

について解説していこうと思います!

 

 

 

 

自分が現役生だったとき

 

 

受験というものが初めてで

 

めちゃくちゃ緊張していました。

 

 

初受験となった私立受験当日では

 

冬で寒いこともあり

 

始まる前に体が震え

 

ちゃんとできるかとても不安になりました。

 

 

 

不安から本来の力を出せないことにならないよう

 

自分が紹介する3つの方法を

 

実践してみてください!

 

 

 

 

実際に緊張していた自分が

 

この方法をしたことで

 

過去問や模試と同じように

 

取り組むことができました!

 

 

 

 

この方法は主に三つの要素があります。

 

以下で詳しく説明していきます!

 

 

【十分な睡眠】

受験当日は一日かけて行います。

 

そのため前日は早く寝て

 

朝は眠気を引きずらず

 

当日に力を発揮できるようにしましょう!

 

また

 

一ヶ月前から早寝早起きをして

 

生活習慣を朝方にしていきましょう!

 

 

 

【勉強は控えめに】

 

前日は緊張して

 

できるだけ勉強したくなりますが

 

やるにしても

 

単語の暗記

 

ぐらいにしておきましょう!

 

前日に問題を解こうとすると

 

わからない問題があった時に

 

不安になってしまいます。

 

前日は1日ゆっくりするくらいで

 

臨みましょう!

 

 

 

【当日と同じ予定で】

 

前日は

 

起きる時間

 

ご飯を食べる時間

 

を当日と同じ時間で過ごしましょう。

 

どうしても勉強をしたい人は

 

同じ時間勉強をし、

 

休憩時間も合わせるようにしましょう。

 

 

 

ここで自分が伝えたいのは

 

「当日にリラックスして臨む」

 

です!

 

 

 

皆さんが本番で力を発揮できることを

 

願っています!

 

見てくださりありがとうございました。

 

 

ティム

 

今からできる勉強習慣の身に付け方

こんにちは!ティムです!

 

 

本記事では

 

超基本的な復習の方法

 

について説明していきます。

 

 

 

よく学校で先生に

 

 

「しっかり復習をしておいて。」

 

 

こう言われたことはありませんか?

 

 

でも

 

 

 

復習はわかるけど何すればいいの?

 

 

普段、勉強をする習慣がないと

 

 

やる前にわからなくなってしまいます。

 

 

僕もこれが理由で、

 

 

結局やらずにいました。。。。

 

 

 

 

しかし、

 

 

塾に通っている時、復習の方法を教わりました。

 

 

この方法は、

 

 

学校で使うワークだけでできま

 

 

この方法を始めたら、

 

 

今まで平均点以下だった定期考査で

 

 

五教科全てで”70点”を超えることができました。

 

 

 

この方法は以下のメリットがあります!

 

 

・定期考査の対策になる

 

・基礎問題がすぐに解ける

 

・解けない範囲を知れる

 

です!

 

 

そこで本記事では

超基本的な復習の方法」について

解説していきます!

そこで

まず大事になってくるのが

 

 

 

ワークに直接書き込まない

 

 

です!

 

 

以下で詳しく説明していきます。

 

 

まず

 

 

「直接書き込まない」とはどういうことか、

 

 

これは

 

 

「回答を他の紙に書く」

 

 

です!

 

 

学校のワークは提出もあるため

 

 

書き込むことがほとんどだと思います。

 

 

しかし

 

 

書き込んでしまうと、、、

 

 

問題のすぐ横に答えが書いてあり

 

 

問題を解き直すことができなくなってしまいます。

 

 

そのため、復習の際には

 

 

答えをノートや白紙に書くことで

 

 

何回も解き直すことができるようにしましょう!

 

 

そうすることによって

 

 

・数学の問題の解き方

 

 

・英語、社会、理科の暗記

 

 

を身につけることができます!

 

 

そして、そこまで行けたらもう1ステップ!

 

 

「間違えた問題に印をつける」

 

 

ことをしましょう!

 

 

これをすることにより

 

 

解ける問題と解けない問題の「区別」をつけます!

 

 

そして印をつけた問題を

 

 

「何回も解き直す」ことで

 

 

「苦手だった問題」

 

 

解くことができるようになります!

 

 

 

変わったことをすることなく

 

 

何回も繰り返し解くことで

 

 

内容を頭に入れることができます。

 

 

 

 

この方法で少しでも

 

勉強する習慣がついて

 

自信をつけてくれたら嬉しいです。

 

 

 

ティム